2016年1月30日土曜日

「カレーメモ」(H24.11.16)

質問
           
おいしいカレーの作り方

1233件
質問者:wacy 投稿日時:2003/01/10 17:02
市販のカレールーでも「激ウマッ!!」って言われるようなカレーを作りたいのですが、箱の作り方ではどこまでいっても普通の味なので、どなたか良いレシピを教えて下さい。

通報する
この質問への回答は締め切られました。質問の本文を隠す
回答 (19件中1~10件)
最新から表示回答順に表示 ベストアンサーのみ表示
No.19
5件
回答者:h13124回答日時:2003/01/13 01:19
 既に出ている回答とかなり重複しますが。

 タマネギを箱に書いてあるより多めに使い、かなり炒めます。

 1日で作ろうとせずに、最初の一日目は、ルーを入れた段階で終わり、あと二日ほどかけて1時間ずつ煮込みます。かき混ぜるのは、結構重労働なのと、やはり、寝かせるのが重要かと思います。

 以前試してガッテンデやっていたのですが、ルーを入れるときに荒熱をとり、ルーを入れ、完全に解けてから、また、火にかけます。

 チョコレートもよく言われるので最近入れてみました。コクが出るといわれるとそうかなという感じです。

 豚肉を使った場合には、パイナップルを入れます。相性が良いんです。

 牛肉の場合は、筋を使います。コクが出ます。安いです。ただし、筋を煮るだけで、2時間は、かけます。

 鶏肉は、鶏ガラを使ってだしを取ります。ガラは、2羽くらい使います。これを一応水洗いして、そのまま1時間ほど煮て、いったん取り出しバラバラにほぐし、更に2時間ほど煮ます。
この回答へのお礼
いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。
たくさん頂いたので、代表でNo.19さんにお礼を言います。

私は、今まで本当に料理をしたことがなくて、挙句「バカ舌」の為味見をしても
いまいちなものしか作れません。というか、自分的には美味しくても家族には
不評だったりの繰り返しです。

皆さんの作り方で今度こそ美味いカレーを作りたいと思います。
ありがとうございました!!
通報する
【楽天市場】 作り方・関連アイテムを格安通販

日本最大級の通販サイトだから最新アイテムから一点ものまで品揃え豊富。≪楽天ポイント10倍・送料無料商品etcサービス充実≫
http://www.RAKUTEN.co.jp/スポンサーリンク - 詳細
No.18
0件
回答者:binboujs回答日時:2003/01/11 23:16
こんにちは!!
いきなりですけれどまずルーはこくまろ(辛さは何でもいい)とディナーカレー。
材料はにんじん、じゃがいも、たまねぎ、肉(鳥、豚、牛お好きなもので)、りんご、ヨーグルト少し、バターです。
最初ににんじん、たまねぎ、りんごはすりつぶして、じゃがいもはとても細かくして肉は普通に切っておきます。
あとは炒める時にバターを入れてフツーにやって最後にヨーグルトをいれ、かき混ぜれば完成!!
とても美味です。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.17
0件
回答者:wanidon回答日時:2003/01/10 23:25
#13です。
すいません、インド風、ではなく、タイ風カレーの間違いでした。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.16ベストアンサー20pt
4件
回答者:montrachet回答日時:2003/01/10 22:02
使うのは市販のカレールーですが、水の代わりに鶏がらスープを入れます。

これでコラーゲンたっぷり。若返りのカレーです。鶏がらはスーパーで120円くらいで売ってます。これだけで美味しくなります!

煮込む時間は、1時間から3時間。
私は1日で作らないで2日に分けて作ります。

1日目は他のことをしながら、ただ鶏がらを鍋に入れっぱなしにしていればいいのです。
2日目に、たまねぎを炒めたり、ルーを入れたり、、、といつもと同じ要領で作ります。

仕上げに、あとはざく切りに切ったトマトを入れます。
私はトマトのカレーが好きなので、10皿分作るときにトマトを3個入れます。

このカレーは、日にちが経てば経つほど美味しいです。
冷凍を解凍しても、全然味が落ちません。

鶏がらを煮込むとき、カレーを煮込むときに、ローリエを1,2枚入れると、
防腐剤の役目をしてくれるので、1週間ちょっとは冷蔵庫で充分保存できます。

≪鶏がらスープの作り方≫

鶏がらをただ、煮込むだけでもいいのですが、セロリ、玉ねぎ、にんじん等があれば更に美味しくなります。

(1)鶏がらスープは一回煮立たせてから、もったいないけどスープを一度捨てます。(省力しても可)
(2)それから鍋に、きれいな水を入れ、鶏がらを入れ、あればネギ5cmくらい、セロリ5cmくらい、にんじんの芯、玉ねぎの切れ端等を鶏がらと一緒に茹でます。
あれば、ローリエを1,2枚入れます。

3時間煮ると野菜はくたくたになってしまうので、捨ててしまっていいです。

◇セロリを入れるとグンと香りが良くなります。
残ったセロリは刻んで玉ねぎと一緒に炒めてもいいし、焼きそばにも合います。
◇鶏がら1本を使うと10皿分くらい作ることになってしまうけど、私はいつも、1回分ずつに分けて冷凍庫に入れて、解凍して食べてます。
◇ちょこっと残ったカレーは、水とめんつゆを足して、カレーうどんもお薦め。
◇玉ねぎをいためるときに、あれば生姜のみじん切りも加えると、また美味しい。
 (生姜はみじん切りを冷凍しておいて、使う量に分けておけば、毎回みじん切りをしなくてもOKです。)

参考URLに、カレールーを使わないレシピがあります。
カレールーは使わないけど、20分くらいで仕上がる簡単カレーです。
参考URL:http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3679/indexkyousitu/kyousitu07/kyousitu07.html
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.15
1件
回答者:terios回答日時:2003/01/10 20:09
こんばんは。広島県民です。

私はカレールーに加えて、コンソメとお好みソースを必ず入れます。
お好みソースは必須です。甘口であれ辛口であれ、コクが出るんです。ぜひ試して!!
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.14ベストアンサー10pt
1件
回答者:aki-p回答日時:2003/01/10 19:40
カレーの好みは人によりけりなのですが
我が家では

*野菜を炒める時はバターを使う
*ルーを入れる前にコンソメを入れて1時間ほど煮込む

・・この程度ですが家族はもちろん、お客様にも好評です。

入れる具は野菜はタマネギ多め、にんじん、ジャガイモ、
あとは豚肉(小間)か牛肉、またはシーフードミックスなんかですね。
(シーフードの時は野菜はタマネギとミックスベジタブルです)
参考になれば、、

頑張って自分の味を見つけてくださいね。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.13
1件
回答者:wanidon回答日時:2003/01/10 18:17
辛口のカレールーに、ココナッツミルクを入れてみてください。
簡単インド風カレーの出来上がりです。
しょうがを入れるとさらに本格的なお味ですよ!
ちなみに、ココナッツミルクだけだと、水分が足りないので適宜、水もプラスしてね。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.12
0件
回答者:gonji回答日時:2003/01/10 17:48
超簡単→
・市販の「ガラムマサラ」を食べる直前に振りかける。ちょっと本格的になります。
・タマネギなど炒める前にショウガのみじん切りを炒め油に香りを移しておく。
ちょっとアジアン→
【クミンシード】インドの香り。スーパーで売ってます。
【ヨーグルト】インドのカレーにはけっこう入ってますよね。
どれかひとつでも味は変わると思いますが、私は全部まとめてやってます。ガラムマサラとクミンシードはカレールーから作るときにも欠かせないスパイスです。ぜひお試し下さい。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.11
2件
回答者:Eivis回答日時:2003/01/10 17:40
市販のカレールーでは美味しい訳はありません!

理由は「激辛」といえども「蜂蜜」「リンゴ」など、戦後流行し出した「お子チャマ向き」の幼稚な味付けが基本だからです。

日本風カレーで一番簡単なのは、牛、ブタ、羊、鶏など好みの肉と、ジャガイモ、人参、玉ねぎなど好みの野菜を手順どおり作り

トロミを付けたい人は薄力粉を入れ、大人の味にしたい方はカレーが絡まるように大さじ一杯ぐらいで止めておきます。

カレー粉は買いたてのものを使いインド産の【MIDA】のカレーが最高で・・・国産メーカーならSBがお薦めです。

薄力粉やカレーを入れるタイミングは、ジャガイモの中までしみ込ませたい方は早い段階で入れてしまいます。


*別の方法で薄力粉を多くしカレー粉を入れフライパンで乾煎りしてから、市販の炒め玉ねぎ1袋とバターを多い目にして混ぜると

やや茶色がかったなんともいえない風味のカレーが出来ます・・・これは戦後直ぐ覚えた方法ですがどこで覚えたか忘れました。

レシピの分量は私の男料理ですから、すべて適当好きなだけです。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.10
1件
回答者:noname#4009回答日時:2003/01/10 17:27
料理は無限の創作で楽しいですね。
私は男ですが、ありふれた意見を少し。
市販のルーもメーカー1社(どうしても傾向やクセがある)に限らず2メーカーを混ぜます。その際具の量、水の量などある程度はかります。
 
例 ハウスとS&Bを混ぜる(辛さは好み次第で)
  グリコとハウス・・・など。

ニンニクとショウガは必ずみじん切りにして、はじめに炒めます。
市販のコンソメなどもアクを取ったあとに入れます。
あとは具を変えたり季節の野菜を入れたりです。
チョコレートを少し入れたりコーヒーを入れたりは勇気がなくやってません。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
1  2 次の回答→
回答 (19件中11~19件)
最新から表示回答順に表示 ベストアンサーのみ表示
No.9
1件
回答者:yoyoman回答日時:2003/01/10 17:24
最近少し料理に目覚めた程度なので、
参考程度に聞いてください。

・具を煮るときに、固形スープをいれる。

・具を煮るときに、ルーを一個だけいれる。
 (具にカレー味がしみこむ事を期待して。)

・ルーを溶かしこんだ後に、ケチャップ、ソース、バターを
 好みで加えます。

効果のほどは、自分ではなんとも言えません。
食べた彼女は美味いと言ってはくれますが・・・。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.8
2件
回答者:aki16回答日時:2003/01/10 17:20
カレーの作り方のポイントが書いてあるHPがあったので
私も作ってみたんですが、市販のルーでもいつものカレーと
一味違いました。お試しくださいね。(参考URL)

あとは「具」に凝ってみてもいいですよね!

http://www.foods.co.jp/special/CURRY/recipe/inde …

ここのHPの検索で「かれー」といれるとたくさんの
カレーのレシピがでてきますよ♪

http://www.ajinomoto.com/A-Kitchen/cnavi/index.h …

おいしいカレー、できるといいですね☆
参考URL:http://www.foods.co.jp/special/CURRY/recipe/point.html
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.7
2件
回答者:sizumoka回答日時:2003/01/10 17:18
No.5さんが回答されているように、いろいろな調味料を入れるのは
もちろんで、それにプラスで私がやっているのは、ヤクルトを1本入れる。
よくカレーにヨーグルトを入れる話があるのでヤクルト入れてみました。
酸味と甘さが隠し味になります。やっぱり2日目が美味しいかな。
お試しくださーい(^0^)/
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.6
1件
回答者:ayurimama回答日時:2003/01/10 17:17
私は隠し味にバナナとヨーグルト(プレーン)を入れます・
まったりぃ・・して美味しいですよ
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.5
1件
回答者:kensaku回答日時:2003/01/10 17:12
箱の説明通りが、そのルーではいちばんいい方法だと思います(水の量とかね)。内容では、いろいろ試すしかないですが、私はコンソメの素、醤油、ソース、砂糖、塩、胡椒、七味、タバスコなどを入れますね。また、一晩寝かせると、味がなじむと思います。出来立てとは一味違いますね。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.4
1件
回答者:pinkjerryfish回答日時:2003/01/10 17:10
カレー大好きです!

ポイントは、
・ルーは一種類だけでなく、二種類使う。
(わたしはその時食べたいカレールー+こくまろです。)
・煮込む!
 焦げ付かないようにじっくり煮込みます!
 ので、野菜は大きめに切ってください!
・隠し味・・・☆
(秘密なんです。ごめんなさい!)

わたしはこの3つでーす!

お互いおいしいカレーできますように!
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.3
9件
回答者:yamadahanako回答日時:2003/01/10 17:09
僕には料理の知識はほとんど無いけど、これだけは言えます。
運動でもしてお腹をすかせてください。運動でもさせてお腹をすかさせてください。それが嫌なら食事を何食か抜けばいいんです。
これが一番おいしく食べてもらえる秘訣です。・・・・みんなには内緒ですよ?
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.2
3件
回答者:pche121回答日時:2003/01/10 17:08
我が家では・・・

1.玉葱をすりおろして、あめ色になるまで炒める。
2.チャツネを入れる(甘味がでます)
3.にんにく、しょうがのすりおろしを入れる。
4.牛乳を入れる(マイルドになります)
5.チョコレートを入れる(深みが出ます)
6.ケチャップ、ソースを入れる(こく?が出ます)
7.辛いのが食べたい時は赤唐辛子の種を抜いて一緒に煮込む。

こんな感じで味を変えたりします・・・
最近は、ルーで作らず、一から作ってますが・・・
他の方はどうなんでしょうかねぇ、私も知りたいです。ちなみに、↑の()は私の感想ですので、
人によっては違うと思います。
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
No.1
3件
回答者:petitaki回答日時:2003/01/10 17:05
こんにちは^^)

私は出来上がりの直前にバター大1と生クリーム大1を
入れています。
こうすると味に濃くが出て、普通に作るよりも数倍も
おいしく出来ますよ♪
おためしあれ!!
質問者のみこの回答にお礼をつける
通報する
←前の回答 1  2

0 件のコメント:

コメントを投稿