2016年1月30日土曜日

確かに「何故? 突然? 食玩?」ではあるけれど





 これはXabungle直撃世代()でプラモ少年()だった私には望外のサプライズだ。

 中学生当時、中々発売されない主役メカに業を煮やして「マーク」の「ブライガー」(当時価格300円?

←もうこっちの方が余程貴重;)をベースにフル(セミ)スクラッチしたのも懐かしい思い出だ。

 下記のインタビュー中にも出てくるが、確かにアニメ設定に忠実なWM(脇)の立体物というのはかえって新鮮かもしれない。
 プラモデルの独自アレンジは、それはそれで大変秀逸だったが、サブメカデザイナーだった出渕裕氏が放映当時に描いたアニメージュ付録のWM一覧が、また違うアレンジで絶妙にカッコよかった記憶がある。現物も持っていたはずだけどどこかに直しこんでしまっている。
 ともあれ今後のマニアックな展開に期待したい。あとホビー事業部さんのR3ザブも気長に待っている(嫌味)。


次回作「赤い」「でかい」とサムネ画像でおなかいっぱいである。
いや、ここは「え?それはもしかして第六文明人の無限力(ちから)か!!」とか
「あー永井の豪ちゃんの不遇の野心作の主格メカか!?」などとボケてみせるのも礼儀かもしれない。

2016年6月発売予定
・組み立てキット一式(全4種)
1:ブングル・スキッパー
2:ブングル・ローバー
3:トラッド11タイプ + オプションセットA
4:ギャロップタイプ + オプションセットB
・ガム(ソーダ味)1個
メーカー希望小売価格:¥850(税抜)

CANDY TOY ギャラリー 

続報

↑で「伝説の巨神が〜」などとボケのつもりで言っていたのだが
まさかそちらが本命だったとは...
http://bandaicandy.hateblo.jp/entry/2016/04/12/140250
「やるなバンダイ」故鈴置さん口調で。

【年表】


0 件のコメント:

コメントを投稿